携帯対応しました

Cagylogicを携帯電話対応にしてみました。

今までは、携帯電話でcagylogic.comを見ると、バイト数が多すぎてエラーになっていましたが、ちゃんと対応してみました。

世の中には、MT4iという非常に便利なcgiがありまして、Movable Typeを使っているなら、非常に簡単にサイトを携帯電話対応にしてくれます。

MT4iは、たとえMovable TypeでUTF-8を使っていても、携帯からのアクセスでは、ちゃんとShift_JISに変換してくれます。

カタカナもちゃんと半角カナに変換してくれますし、サイズが大きいページは分割してくれます。

また、イメージも自動で縮小して見せてくれます。

非常に便利。

導入は、サイトに書かれている手順で一発。

ついでに、User Agentをチェックして、携帯用のcgiを呼び出すPHPも見つけたので、モジュールで用意して、各ページに張り込みました。

参考にしたのは、Glassleaf様Movable TypeでPHPを使ってMT4iの携帯用ページにアクセスを振り分けると、TICKLER’S BUMKUM DAYSパソコンと携帯のアドレスを共通化する小技

今までと同じアドレスでアクセスすれば、自動的に携帯対応ページに飛びます。

あとは、もうちょっとカスタマイズして、TOPの絵をいじるとかすればOKかな。

とは言え、自分自身、日本の携帯電話を持っていないので、動作確認ができていません。NTT Docomoのサイトから、i-Modeのエミュレータを持ってきて、動作確認したのみ。実機での確認ができていません。皆さんの人柱を楽しみにしております。コメントよろしゅう。

「携帯対応しました」への4件のフィードバック

  1. SoftBankフォンから書き込み~、良い感じー、だけど、書き込んだ文字とか、下の送信ボタンの文字の色が見づらいね。
    白地に白っぽい文字色になってる。
    ひょっとしたら、こっちの携帯の設定かのぉ?
    あとメアド必須?

  2. アホNetFrontは使わず、iアプリのフルブラウザiBisBrowserで見るのだが、
    正直、写真だらけだとイメージが表示できない。

  3. blogちゃんと綺麗に携帯から見えました。
    ただ・・・
    softbankフォンからコメント送信しようとしたら
    「お客様の端末からはご利用になれません」
    (WJ46042E)
    って出ますた。
    あとコメントを投稿で気付いたこと、
    ・メアド入力必須?
    ・入力必須に書き込まれていないとのアラート後、
     リンクで戻ると、入力内容が消えちゃう。
     入力しなおし。。。
     携帯の戻るボタンなら大丈夫。
    ・入力済の文字の色が白地に白っぽい文字で見にくい。
    ・送信ボタンの【送信】の文字も白地に白っぽい色だたよ。

  4. 詳細なレポートありがとう。
    結構、いっぱい問題が。地道に直します。
    ありがとう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.