iTunes UとOpenCourseWare

最近、iPadのアプリケーションで、iTunes Uというアプリケーションが出たので、それ関連で調べ物。

201201262300.jpg

iTunes U

このアプリ。

image-1.png

iBooksみたいな感じ。ここに、コースが入っていく。

image-4.png

コースを開けると、こんな感じ。このコースには、いくつか動画が入ってるんだけど、ダウンロードした動画は1つだけ。

あとはクリックすれば動画再生ソフトで再生される。

動画の再生では、いままでの動画再生ソフトの機能に加えて、30秒巻き戻す機能と、再生速度の変更(1/2X, 1X, 1 1/2X, 2Xから選べる)が使える。

30秒巻き戻す機能は、下の音量のスライダーのあたりにボタンがある。ちょっと聞き逃したところを、もう一度聞くのに便利。

再生速度の変更は、右上に小さくボタンがある。押すごとに速度が切り替わる。これは、倍速再生で動画を見るのが時間が短縮できて便利。大学の講義は日本語だと、ゆっくり話してくれることが多いので、1.5Xくらいが僕には見やすいかな。2Xだとちょっと音質が崩れてくるような気がする。1.25Xとか1.75Xみたいにもうちょっと細かく調整できるとうれしいな。次の動画に切り替わったときに1Xに戻っちゃうんで、前の設定を引き継いでほしいな。これで音質が良ければ2Xでも普通に聞けるかと。いや、ある意味、気楽に30秒巻き戻せるもんだから、倍速再生でも安心。この機能、普通の動画再生ソフトの方にもつかないかなぁ。

image-3.png

コースを選ぶには、最初の本棚の画面から、「 カタログ」を押す。

The University of Tokyoで東京大学。工学を選択した画面がこれ。

これさぁ〜、タイトルが全部読めないんだよねぇ。

image-2.png

開けないとタイトルがわからない。うーん。

これって、検索前提のUIなのかなぁ。

ということで、一覧を取る方法が無いかいろいろ調べていたら見つけた。

iTunes Store Web Service Search API

Affiliate Resources Search API

404 Blog Not Found Ajax – iTunes Store 検索

これらは、iTunes Uの検索じゃなくて、iTunes Storeの検索用API。404 Blog Not Foundのサイトで「東京大学」で検索してみたら、kind: podcast mediaType: podcastで返ってきてる。使えるかも。

ところで、このiTunes Uってどんな大学があるんだろう。iTunesのiTunes Storeのページで、iTunes Uを選択すると、iTunes Uのページが出る。で、右上の「ITUNES U ナビリンク」の「大学」を選択。iTunes Uに登録されている大学一覧が出る。

すんげぇたくさんの大学。

ここで、右上の「国」コンボボックスから、「日本」を選択。

あれ?日本の大学で講義を公開している大学って、もっといっぱいあったよな。

で、調べると、日本オープンコースウェア・コンソーシアムに加盟しているのは、現在23大学。だよなぁ。

各大学には、OpenCourseWareのページがあって、そこからコースを選択。コースの中には

  • 授業の概要
  • シラバス
  • 講義ノート(という名のプレゼンテーションのPDFやパワーポイントなど)
  • ビデオ

にアクセスできる。  

いや、なんで、大学ごとにバラバラのアクセス方なんでしょう。このへん、統一してもらえないでしょうか?

学部・研究科別、先生別や、分野別、もう、グループ分けですら大学ごとに違う。見づらい、探しづらい。みんなキーワード検索でどうにかするのかなぁ。って検索だって、大学ごとにしか検索できないし。

で、調べてみたら、www.ocwsearch.comってあるじゃん。これは、MITとかStanfordとか定番どころしかサポートしてないんだけど、東京大学は入っている。こんな感じで、一気に検索できるようにしてもらえないもんかねぇ。Google scholarだと論文関連を検索するのによく使うんだけど、それの講義版というサービス。もちろん講義の動画や音声があるといいんだけど、講義ノートがあるだけでも、お勉強になる。

ちなみに、ocwsearch.comの中の人はocnsearch.comをOpenCourseWare Consotiumに寄付して、自分はgoogleに転職しちゃったようです。

OpenCourseWareをサポートするソフトウエアとして、コンテンツマネージメントシステムのeduCommonsというものがあるらしい。大阪大学や京都大学、国際連合大学はこれを使っている模様。

今までもYouTubeで大学の講義をだらだら眺めていたりしていたんだけど、一層たくさんの量を見るようになるのかなぁ。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください