ドライブレコーダー NX-DR03

ドライブレコーダー NX-DR03を購入した。

“NX-DR03 ドライブレコーダー 車両事故録画カメラ” (ITS)

こないだ、日本に出張したときに、イエローハットで購入。

IMG_9902.jpg

録画は、トリガ撮影と連続撮影と選べる。

トリガ撮影は、加速度センサで検知された衝撃トリガ、または、電源ボタンを短く押した、手動トリガで発動。トリガ発生前10秒後10秒の合計20秒が録画される。記録件数は、衝撃トリガ、手動トリガ、それぞれ10件づつ。この場合は、2G以上のSDカードが必要。加速度センサのしきい値はアプリで設定できる。

連続撮影は、1時間毎に別ファイル名として保存。SDカード容量に合わせて一巡すると、古い動画から上書きされる。

設定 使用SDカード容量
画像サイズ フレームレート 1GB 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB
QVGA 2fps 7.6時間 14.8時間 1.2日 2.4日 5日 10日
5fps 4.5時間 8.8時間 17.4時間 1.4日 3日 6日
10fps 2.7時間 5.3時間 10.4時間 20.9時間 1.8日 3.6日
15fps 2時間 3.9時間 7.7時間 15.5時間 1.3日 2.7日
VGA 2fps 3.7時間 7.2時間 13.8時間 1日 2.4日 4.9日
5fps 1.7時間 3.4時間 6.5時間 13時間 1日 2.3日
10fps 55分 1.8時間 3.5時間 6.9時間 14.7時間 1.2日
15fps 35分 1.2時間 2.4時間 4.8時間 10時間 20.9時間

SDカードの最大は32GB。画像サイズ、フレームレートはアプリで設定できる。

面白いのがこのアプリ。別にセットアップCDなどは無い。SDカードを本体に挿入して電源を入れると、アプリのEXEがSDカードにコピーされる。録画が終了して、SDカードを本体から取り出し、PCに接続すると、SDカードの中にアプリが入っているので、それを起動するという仕組み。

残念なことに、このアプリは、Windows専用。Macでは動かない。

生成されるファイルは、RIFF形式の拡張っぽい。どっかにMac版落ちてないかな。頑張ったら作れるかな。

このアプリを使って、録画の画像サイズやフレームレート、トリガ/連続撮影の切り替え、トリガ発生の加速度センサのしきい値などを設定する。本体の時計の設定もこのアプリでできるのだが、これがちょっとやっかいで、アプリで設定した後、指定された時刻に、電源ボタンとMODEボタンの両方を短く押すという作業が必要。時計は、AV出力した状態でも設定できるので、そちらで設定したほうが吉。

アプリでは録画された動画の再生、AVIファイルへの変換、加速度センサの前後、左右、上下、の値のグラフ表示、GPSユニットがついていた場合は、位置情報も記録されるので、それの表示用にGoogleMapを使った地図上の重畳表示。

コネクタは、12Vの電源ジャック、ステレオミニジャックのAV出力端子、GPSユニット接続端子。GPSユニットは今回は購入できなかった。

ボタンは電源/手動ポイント設定ボタンと、MODEボタンの2つだけ。現在の本体の状況を知らせる3色LEDがついている。

録画された画像は、やっぱりVGA。車のナンバープレートまでは読み取れないな。コントラストが強め。色もちょっとどぎつい感じ。車両事故録画カメラとして考えると、ナンバープレートが読み取れない解像度はちょっとしんどいか。まぁこんなもんなんだろうな。

LED式信号機は、やっぱり点滅してしまう。まぁこれもしょうがないか。

しばらくこのまま使ってみよう。

ここに乗せた動画は、出力されたAVIファイルをWindows Live Movie Makerで字幕を挿入。WMVで出力。その後、ffmpegを使って、mp4に変換したもの。

これらの変換によってどれくらい画質が変化しているのかは、説明できないけど、パッと見、こんなもんかな。AVIのときは、ブロックノイズは無いけどね。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください