洗濯機を更新。GE GTW500ASNWS。

我が家の洗濯機。洗濯機と乾燥機でお揃いのやつ。
こいつは家を買ったときに付いてきたやつ。2012年モデルだから結構長く使われていると思う。うちが使い始めてから既に4年たってるわけだし。
で、この洗濯機、最近、脱水のときのなかなか狂暴な音を出すようになった。まぁ地下室に置いてあるから多少の音が出ても平気なんだけど、ちょっと不安になるような騒音。
ということで、家電修理のサービスを頼んでみた。
https://www.searshomeservices.com/
で、見てもらったんだけど、まぁ予想通りベアリングがダメになったんじゃないかと。修理見積をもらったのだがなかなかの金額。
修理の兄ちゃんとの雑談では、最近の洗濯機は5年もすると壊れ始めるらしい。乾燥機はなかなか壊れないし、壊れても修理が安い。洗濯機は壊れると高くつくことが多いらしい。10年保証のステッカーが貼ってある洗濯機が多いけど、この保証ってモーターだけ。モーターなんて壊れないからあんまり意味がない。
ということで、洗濯機だけ新規購入を決意。
洗濯機についての調査。
- 縦型とドラム式とある。今までうちにあるのはドラム式。
- ドラム式は大幅に節水。ただ洗浄力が弱め。
- 縦型は洗浄力が高い一方、水の使用量は普通。
- 洗剤やら柔軟剤のタンクがあってそこにまとめて入れておけば、自動で適量入れてくれるモデルもある。
- WiFiに接続できて、携帯から操作できたり、終わったら携帯にお知らせしてくれるモデルがあるらしい。
ほとんど妻が使うので妻の意見を重視。
- ドラム式はこの洗濯機が初めてだったけど、節水しすぎで洗っている感じがしない。特にすすぎが弱い気がする。
- ドラム式だと出し入れのときに中腰になるのでしんどい。
- 操作パネルが複雑でも、使わないのでシンプルなやつがいい。
- ボタンがタッチセンサーやペコペコしたやつだと、よわっちい印象があるので、たとえ汚れやすくても、がっちりしたボタンがいい。
- 容量に不満はない。今の洗濯機が3.6 cu. ft.なのでそれと同等であればよし。
ということでHomedepotやらLows、Bestbuyなどを散策。修理を頼んだSearsは店舗が閉鎖になってたんで行けなかった。
どの店に行っても店頭に展示してある洗濯機は同じようなものばかり。今年は年末商戦が前倒しになっているらしく、あちこちにでかいテレビが積んであるのが印象的だった。
ドラム式の洗濯機の下にとりつける引き出し付きの台みたいなのがオプションであって、それをつければ出し入れは楽になる。一方、ドラム式は洗剤の投入口が上にあり、それもかさ上げされるので使いづらい。
縦型で心配していた、底まで妻の手が届くかという件はちゃんと確認済。大丈夫そう。
で、一番シンプルな縦型を選択。サイズは、3.6 cu.ft.よりも若干大き目の4.6 cu.ft. Best Buyで調達。
Best Buyで購入する際に、配達してもらえるか、インストールはしてもらえるか、古い洗濯機は回収してもらえるかを確認。いや、俺の前の客、洗濯機、お持ち帰りしてたんだよ。いろいろ不安になるじゃん。
店頭で購入してもWebで購入しても結局手続きは同じみたいね。時間は朝7時から12時までのどこかで来るらしい。お店の人曰く、心配しなくても、朝7時には来ないよ、とのこと。
前の日はコンピュータからの電話が留守電に残ってた。明日いくよと。携帯にメッセージも来てたかな。
当日、9時前に電話があって、あと10分くらいでつくよと。

配達の人は二人で来た。さくっと配置、さくっと配管。試運転をして、去っていった。
一応使えるようにしたけど、水道の蛇口がじゃっかん水漏れぎみなので交換することと、排水のパイプがぎりぎりの長さなのでちょっと延長パイプ買ってきた方がいいかもね。と提案された。
まぁ後日だな。
普通に使える模様。縦型とはいえ、昔の縦型に比べて節水なのね。自動で水量を調整するらしい。昔みたいにじゃぶじゃぶ水を使わないみたい。一応、そうゆうボタンもあるけど。
壊れる前よりちょっとうるさいかな。いや、壊れてからよりは圧倒的に静かだけど。
メカメカしいね!
最近の日本の洗濯機をよく知らないので、なんとも。
蓋が二つ折りで、操作盤が手前にあるのが主流なのかな。