iPad miniを買った。
普段、iPhoneをカーナビの代わりとして使っているのだが、俺のiPhoneは13 Mini。画面がちっこい。ということで、ほとんど画面は見てなくて音声ナビだけを頼りに車を運転している。
以前、レンタカーを借りたときの車にAppleのCarPlayがついていた。
CarPlayとは、自分のiPhoneと車のコンソール画面を接続して、ナビやらいろいろ操作できるやつのこと。
これがしこたま便利。やっぱり画面はある程度でかくないとだめだよね。
で、いろいろ調べていたら、一応、後付けのCarPlayのタブレットみたいなのは売っている模様。車載カメラとかの機能がついているみたい。
一方、iPad miniでも同じようなことができるっぽい。
iPadをカーナビとして使うには、セルラーモデルが必要 セルラーモデルじゃないとGPSが使えないので位置表示がどんくさくなる。ただセルラーモデルでもデータ通信はiPhoneのデザリングで大丈夫らしい。
もしiPadがWiFiモデルの場合は後付けのGPSモジュールを購入すればOK。GPSモジュールはBluetoothとかでiPadと通信して使える模様。
iPadはMagSafeには対応していない。すなわち、今、車にiPhoneを固定するのに使っている丸い磁石のマウントは使えない。ただし、amazonで、どんなケースでもMagSafe対応にしてくれるシールというか鉄板というか磁石が売っている。こいつをiPad Miniの裏側に貼り付けたら、iPad Miniは軽いので磁石のマウントで十分固定できる模様。
ということで、買いました。まぁ家でも使うしね。
ちょっと画面のでかいやつ欲しかったんだよ。
いわゆるiPad mini (A17 Pro) 256GB セルラーモデルってやつ。
アップルストアで購入。
家に帰ってさくさくセットアップしようとすると、なにかおかしい。
まず、電源が入らない。バッテリーが充電されていないかと思ってケーブルをつないでしばらく放置。その後、無事起動。確かに充電されていない。セットアップ。が、アップデートのダウンロード中に落ちる。ん?これ、充電できてなくね?
本体をよくよく観察すると、ガラス面が浮いている。あー、これバッテリーが不良のやつだ。
アップルストアに舞い戻り、とっとと返品交換。お店の人も13年働いてて初めて見たわ。とのこと。
無事セットアップ完了。
近所のお買い物のときにカーナビとして使ってみたけどなかなかいい感じ。
LineのアカウントってiPhoneとiPadで共有できるのね。
画面でかいの便利だな。