起動処理の部分を変更した。どうも起動処理が怪しいのではと踏んだわけだ。亀ちゃんのところで動作確認しよっと。
リリースに向けてEULAを書いた。Readmeも書いた。ヘルプ作らなきゃ。。。ヘルプが必要なほど機能無いんだけど。。。
EULAはかな~りきつめに書いた。もちろん、GPLじゃない。GPLを凄く尊重するがあまり、中途半端なEULAにしたくなかったので、Microsoftに近い形のEULAにしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.