普段、linuxのバックアップは、通常使用しているPCをsambaでつないでコピーしていたのだが、せっかく、RAID1 サーバがあるんだから、そっちにお引越し。
# mkdir /mnt/backup
# smbmount //backup/linux /mnt/backup -o guest
これでファイルサーバ側のフォルダが、/mnt/backup にマウントされた。ファイルを書いて、Windows側から見えるか確認することで、ちゃんとマウントされているか検証。
# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass>
ごにょごにょ
//backup/linux /mnt/backup smbfs rw,guest 0 0
/etc/fstabの最後に1行追加。mount -aをやって、エラーが出ないか、パスワードを聞かれないか確認。
この場合、guestでマウントしているが、ユーザー名、パスワードを指定したければするべき。
最後に、/etc/cron.weekly に昔作った、backupスクリプトを編集。出力先が、/mnt/backupになるように変更。このスクリプトは、/etcと/usr/lib/cgi-bin、/var/lib/Mysql、/var/wwwのtar+gzip、そして、mysqldump -a のgzipを作ってコピーするスクリプト。
sh /etc/cron.weekly/backup
をやってみて、ちゃんとバックアップがとられるのか確認。
さて、次はWindows側のバックアップかな。
師匠!質問です!
マウントとは「周辺機器に認識させること」の意味であってますか?それはLinux用語ではなく、すべてのIT機器にとっての共通用語なのですか?
てか、例のIBM機は日曜日お嫁入りが決まったので、もし日本帰省の際、手が空いていたら、OS(2000)譲ってください。
次男の学級担任とは22日にシスアド試験があるので、その前に面談しますが、長男には私の旧XP機(TOPAZ)をあてがいます。千秋先輩にも「シスアド目指すのだったらサーバーくらいはおったてたいところですな」とアドバイスされたので。OSの入れ替えとかも自由にさせてやろうかと。(もうどうにも仕方ない<DVD/DCRWドライブが出品されてないので、NECの正規サポートで修理することにあきらめました。)
長男は自分のお金で新しいPCを買うそうですのでしらん。Vista買っても、うちにあるソフトは何一つ動きませんが、来年大学に行くのですから、その方が(Vista)の方がよろしいかもな、と思ったり。
次男がいろいろ試行錯誤している時点で私がわかんない(つーか私の方がわかんないくらいになってもらわないと困るのですが)ことが出てきたら、またひとつご教授願えれば幸いです。お礼は体で・・・(笑)・・・
言葉の定義はちょいと苦手でして。。。特にマウントって微妙。。。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=19189517214700
とか、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=mount&stype=0&dtype=1
で勘弁してやってください。
狭い世界で生きてるんで、一般的になんていうか知らん場合が多いです。
カメラレンズも言うよな。プリンタって言うかなとか、あほなことを考えてしまうんで。。。
#言うのかな。文化によって違うかも。
#/dev/lp1が。。。
多分、IT用語というよりもただの動詞です。
玄箱Proのバックアップの設定
一通りサーバーの設定ができたので、最後にバックアップの設定 以前のサーバーはサ…