そのまま、物件に戻って鍵の確認。
持ち家です。
実感をかみしめつつ、今後の検討。
アパートの契約は10月いっぱいまで残っているので、当面、2重生活。
本来なら、このまま鍵の交換となるわけだが、すぐに工務店を入れてキッチンのリフォームをする予定なので、鍵の交換は保留。
翌日、水道と電気ガスの契約。水道は町の上水道なので、町の水道局に電話。町の水道局は暇なのか、一発。すでに売り手さんから話を聞いていたようで、住所と名前などの情報を伝えておしまい。電気は企業にWebから申しこむ。ガスは企業に電話。この手の連絡はいつも手こずるんだよね。
電気の契約がちゃんとできているか、ちょっと不安。
現在、いくつかの工務店にキッチンのリフォームの議論をすすめつつ、見積りをもらおうとしているところです。
冬になる前に雪掻き機をどうするか決めなきゃ。芝刈り機はどうすっかな。
ということで、感想
大手のローン会社は嫌い。次は地元の小さなローン会社を使う。
家の探し方、見るポイントがわかってきたので、次回はもっといい家が探せると思う。ただ、それ以前にリフォームの経験、一軒家での生活の経験を積んでおきたい。
キッチンをリフォームした後にも、家具の調達、地下の窓とコンクリの表面の改善、部屋の窓交換、屋根の更新、庭の整備などいろいろやりたいことが山積み。ちょっと楽しい反面、予算の検討が不安。
いろいろ反省もあるけど、いっぱい勉強になった経験でした。
みなさま、お世話になりました。
次は、キッチンリフォーム編がはじまります。たぶん。
おめでと~。
ありがと~。