マイクを購入しておいてなんだが、今使ってるPCのIntel NUC 7i7BNHにはフロントパネルにスピーカーなのかヘッドフォンなのかの端子がついている。これについて調べてみた。
出力は普段、USB接続のBoseのスピーカーCompanion5を使っている。HDMIでも音は出せるし、Bluetoothのヘッドフォン(Bose Quiet Confort 35 Wireless Headphones II)で聞こえる。
入力に関しては、本体にマイクアレイが入っていて使えていた。ファンがうるさいので使ってなかったけど。もちろんBluetoothのヘッドフォンに内蔵されているマイクも使える。

先日購入したマイクはUSBU接続なのだが、現在使用しているこのPC、Intel NUC 7i7BNHにはフロントパネルにスピーカーなのかヘッドフォンなのかの穴があいてる。ヘッドフォンにはマイクのようなものもついている。
こいつがなんなのか調べてみた。
Technical Product Specifications for Intel NUC Products
ここの[Select your Intel NUC group]コンボボックスで[Intel NUCs with 7th Generation Intel Core Processor]を選択すると、NUC 7i7BNHのTechnical product specificationがダウンロードできる。
このドキュメントの1.10 Audio Subsystemに説明がある。

4極のオーディオ端子には2種類あって、MicとGNDが逆になっているものもあるらしい(レコチョクのエンジニアブログ – イヤホンプラグの種類って?)。CTIA規格とOMTP規格で、CTIA規格がこいつ。iPhoneもこいつ。
へーへーへー、知らんかった。むつかしい。。。。