両親をYosemiteに連行
今日は、バーナル滝までハイキング。
朝ごはんはホットケーキ。朝ごはんを食べている間に、ご飯を炊いて、お昼のお弁当のおにぎりを作ります。今回は、おにぎりの具として、両親に日本から、アサリのしぐれ煮を持ってきてもらいました。好きなんだなコレが。自分でも作るけど、やっぱり日本で買うやつの方がなんとなく食べなれてるんだよね。
トレイルの入り口までは、無料シャトルで移動。そこからスタートです。毎年、バーナル滝までのハイキング。もう何回目なんだろう。
相変わらず、いいお天気だねぇ。
こんな風景を見ながらてけてけ、川を登っていきます。去年までと違って、今年はKissDNをもって行っているので、望遠レンズが使えます。望遠鏡代わりにとっても便利。遠くの風景をしっかり見ることができます。
そうこう、するうちに、滝のふもとの橋のところまで到着。
まぁそれにしてもいいお天気だこと。日差しが強いので、日に焼けますが、それほど気温は高くありません。歩くのに快適です。
上流には、これから上る、バーナル滝が見えます。お昼ごはんまで、あと少し。
バーナル滝です。去年はここまで来た時点で、ずぶぬれでしたが、今年は風向きが違うのか、それほどぬれません。
カッパを着て水しぶきの中のトレイルをてけてけ登っていきます。ちなみに、このトレイルはミストトレイルと呼ばれています。
だいぶ登ってきました。 水しぶきで、足元には虹ができています。
特に、リスはお弁当のカスを拾い集めるために、あちこちに。
お昼ごはんのあとは、休憩。
両親は探検と称して、もうちょっと上流を見に行きました。
鳥って写真とるの、すんげぇ難しい。やつはじっとしてないんだもん。
飛んでるところを取りたかったんだけど、とてもとても、ピントが合わせられません。
たとえ全自動でも、動きが早すぎて無理です。背景にしかピントがあいません。この写真だって、手前の石にピントがあっちゃってるし。
望遠レンズって面白い。 でも手ブレがひどいのね。構え方をもっと鍛えるか、三脚を持ち歩くかしないとだめだねぇ。
こんなハイキングには、三脚もって行くのはちと邪魔だなぁ。
木にはやたらでっかい松ぼっくりがついてます。こいつが頭の上に落ちてきたら痛そうです。
一休みののち、下山します。
探検してきた父ちゃんが、「すぐ近くにもうひとつの滝が見えるけど、行けないかなぁ?」と。ネバダ滝のことです。見た目よりもぜんぜん遠いです。多分、行ったら到着できるでしょうが、宿に帰れなくなります。いや、時間的というよりも、体力的に。。。
遠くの別の滝の水しぶきでしょうか。まるで温泉がわいているように見えます。
トレイルヘッドまで戻ってきました。
さすがに両親にはきつかった模様。父ちゃんは足ががくがくしていると言っていました。お疲れ様でした。
晩御飯の前にロッジで一休み。
一休みしたら、両親は、元気になったのか、ロッジのすぐそばにある、ヨセミテ滝まで散歩したいとのこと。
ヨセミテ滝は大きくふたつ、細かく言うと3つに分かれています。上と下。下は小さくふたつに分かれています。
下の滝のふもとまでやってきました。
ここも去年より、水しぶきが少ない気がします。
秋になるとこの滝が枯れちゃうんだから凄いもんです。
晩御飯は、ざるそばで、軽く済ませました。
お疲れ様でした。