ガレージの天井の工事をお願いしたのでその記録。
以前から、ガレージの天井がボコボコだった。
ガレージの一番奥の天井の石膏ボードが外れてきている。
この写真は既に工事によって壁のボードが外されているが、天井の現状を示すためにここに添付する。まぁボコボコ。
ずっと昔、叔父さんが滞在していたときにチェックしてもらい、ビスで止めてもらったりしてたのだが、最近になってひどくなってきた気がする。
このままほっといて夜中に天井が駐車してある車の上に落ちたら泣く。
ということで、窓交換のときに大工のおっちゃんが来ていたので相談。どうも屋根裏の横に渡す板が入っていないらしい。ただ、いきなり石膏ボードが落ちてくるという危険はない模様。
落ちてこないとわかっていても、気持ち悪いので、直してもらうこととする。
2/21 Mon
天井と奥の壁をやり直してもらうことにする。
見積りをもらう。コンセントを増設したいので、電気工事は自分でやる。それ以外はよしとして契約。前金を払う。
COVIDの影響で自宅引きこもりが増えたことにより、家を工事する人が増えている模様。工事はかなり先になるといわれている。多分、6月後半以降を予定。
6月上旬
日本に行くことになったので、日程を知らせる。この期間はいないから工事できないよと。
そしたら、工事の日程が遅れるという連絡をしようとしていたところだ。ちょうどよかった。9月末になると思うとのこと。
9/7 Wed
9月末に工事するってことだったんで、どんな予定?ってメールを投げてみる。返事なし。
9/22 Thr
明日、ごみのコンテナが届くからと連絡。相変わらずいきなりだなぁ。
9/23 Fri
朝、ごみのコンテナのトラックに問題があって今日届かない。月曜日になると連絡。
9/26 Mon
ごみのコンテナが届く。同時に工事のおっちゃんから連絡。他の工事が遅れているので今週には工事が始まらない。来週になると思う。
ごみのコンテナはどうせ余裕があると思うので、うちにある粗大ごみをついでに放り込む。
10/4 Thu
明日から工事しますと連絡
10/5 Wed
解体業者がやってきて、壁の解体開始。ガレージのドアは外さなくても大丈夫だった。
壁をはがしたところ。
左の方に断熱材が入っていない。実はこの裏側は屋外。部屋があるのは断熱材があるところまで。
すんげぇホコリ。屋根裏に既に使われていない、ちっちゃいハチの巣が2個見つかる。
で、工事のおっちゃんと観察しつつ、どのように直すのか検討する。
状況から推測するに。。。
緑の梁が細すぎる。で、天井の重みで下がってきた。
本来なら真ん中で吊ってあるのだがそれも固定されていない。
で必要な部分には青で示される太い梁を足してある。これが現状らしい。
普通は、緑をジャッキアップしてまっすぐにしてから青の梁に固定するのだが、なぜかそのまま固定していある。
で、緑は下がったままになっているので、そこに天井が貼られる。これだけゆがんだ梁に天井を張れば、そりゃはがれるわいな。
ということで、太い梁が入っている部分は細い以前の梁を使っていないので切り取るとする。
10/17 Mon
何か所か切ったところ。
で、棟梁、気が付いた。これ全部の梁が下がってるわ。
太い梁入れて全部工事する?すんげぇ金かかるし、いつ工事できるわかからんのだけど。。。。。
いや、そんなん、金かかってもしょうがないから全部直してくれや。
棟梁、頭抱える。
結論として、まず、緑をジャッキアップしてオレンジのようにまっすぐにする。で、青の棒で釣るように固定する。屋根は両端で支えているので、青で吊り上げても大丈夫。
プロが言うんだから大丈夫でしょう。
10/18-19
きれいにまっすぐになりました。ここに石膏ボードを張ります。
10/20 Thi
町の検査の人がくる。なんも問題なく検査終了。
10/23 Sun
コンセントの増設をやる。
ガレージの中心にライトがある。こいつに配線が来ているので、ここから分岐してコンセントを増設するとする。
現状こうなっているのを
赤とオレンジの配線を増やして、こうする。電球の横のコンセントはガレージオープナー用のコンセント。いままで延長ケーブルで壁のコンセントまで伸ばしてたんだよね。
赤で示した線が新しい配線。穴は既存のものを再利用。きれいにできました。
天井のコンセントもこんな感じ。
10/27 Thi
朝から石膏ボードの貼り付け。
めっちゃきれいになった。これはうれしい。
事前に用意したコンセントやら、電球の配置もばっちり。
10/31 Mon
毎度のいきなり登場。今日は表面の塗装。塗装というか下地というかプラスターなんだけどね。表面は自分で塗る予定。
この粉を水で溶いて塗りたくる。
まず石膏ボードの継ぎ目やらネジ穴を埋める。
ガレージドアの周辺もペタペタ。
で、最後に全面に塗りたくっておしまい。
すげーキレイ。表面に何も塗らなくても十分じゃないかな。
あとは自分でコンセントなどを着けておしまい。
忘れたころに請求書がメールで送られてきたので小切手で残高を支払っておしまい。
お疲れさまでした。