Delicious Library

Hot Wired Japanから「本やCDをバーコードで管理するマック用ソフトが人気」というDelicious Libraryというソフトの紹介記事。
うまぃ!
ビジネスとして、すげぇうまぃ!


Mac用のソフトなんだけど、Macに取り付けたWebカメラ(iSight)で本やCDのバーコードを読み込む。バーコードからISDNを読み取って、Amazonを検索。本のタイトルと表紙画像を取得。自分が、どんな本やCDを持っているかを管理するソフト。
こちらにソフトのスクリーンショットがあるんだけど、いい感じ。
まさに本が本棚に並んでいる感じ。
技術的なポイントは、
Webカメラでバーコードを読み込む
ISDN情報から、Amazonを使って必要な情報をひっかける。
ちゃんと管理する
てなところなんだが、どれもこれといって目新しい技術じゃない。
「Webカメラでバーコードを読み込む」ってところなんてスクリーンショットを見るとわかるけど、Webカメラの画面上に赤いラインを引いておいて、そこにひっかかったバーコードを認識するような、ちょっとしたアイデアで、認識率を上げている。
ここまでなら、WebカメラとAmazonのデータベースで入力処理を簡略化した、個人用書籍管理ソフトであるが、ここから先が面白い。
まず、AmazonのDBをメインに使っていること。Amazonのページを利用したことがある人なら知っていると思う。Amazonではさまざまな人がそれぞれの本について書評を書いている。これらを簡単に見ることができる。また、自分が本を見ていると、「この本を買った人は、こんな本も買っています。」という記述を見たことがあると思う。自分の持っている本のデータを元に、次に読むべき本を紹介してくれる。
次に、貸し出し管理機能。
自分の持っている本やCDを誰かに貸し出した場合、それを管理できるわけだ。
ちょっとした図書館管理システムである。あの本、誰に貸したっけ?ということを防ぐことができる。
最後に、自分の持っているコレクションの情報の公開機能。(これは次のバージョンで搭載される予定らしい)。ユーザーは自分の近所で、誰が何を持っているかを調べられる。

デリシャス・ライブラリーを使うと、個人図書館を運営しながら、友人の輪を広げることもできる――本や映画の好みは、その人の個性を最もよく表しているからだ。

自分の趣味と似た人が、近所に住んでいるかもしれない。
お互いにいらなくなった本を交換できるかもしれないし、読んだ本について、議論を深められるかもしれない。

だが、デリシャス・ライブラリーは開発当初から、ソーシャル・ソフトウェア[社会的相互作用のための各種ソフトウェア]を目指していた。ソフトを使うことで、友人や隣人や同僚が互いのメディア・ライブラリーに何が入っているかを参照できるようになり、各自のコレクションが、個人的に貸し出しをする図書館に変身する――そういう機能を目標にしていたのだ。

すんげぇ、おもしろいじゃん。
リアルWinnyじゃん。
どーするよ。Winnyの作者を訴えている人たち。海外向けPC預かり業務の企業を訴えたテレビ局たち。漫画喫茶から使用料を取ろうとしている著作者たち。こんなことやられたら困っちまうんじゃないの?
法整備がどんどん後手に回ってるよ。
このソフトを使って、貸出予約なんかとっちゃって、コミケみたいな感じの貸し借り交流会大イベント張ったら、泣いちゃう人いっぱいいるんだろうな。フリーマーケットから著作使用料をとらなきゃいけなくなっちゃうねぇ。
個人情報がどんどん、企業に溜め込まれている。
Amazonが溜め込んでいる情報って、ある意味怖いくらいの個人情報である。
俺がどんな本を買ったのか追跡されているわけである。
以前、そんな風刺の話をどっかで読んだ気がするけど、どんなんだったっけかな。
小さなバーに行って「いつもの」ってオーダーするといつものカクテルが出てくる。
それもひとつの個人情報なわけだけど、それがどんどん発展していって、みたいな風刺の話じゃなかったかな。空港の通路を歩いていると、その人が持っているチケットから個人情報が引っ張り出されて、それに対応して、通路の看板が切り替わるとか。
このソフトもそうだけど、個人情報を、隠そうとしないで、逆にパブリックにしちゃうってやつですな。Google Desktop Searchも、そうゆう方向に進もうと思えば進めるわけで。。。
こいつ、この本持ってるんだけど、貸してくれないんだぜぇ。ってプレッシャーがかけられたりするのかな。。。
しかし、今更、俺の本棚をひっくり返して、全部の本とCDをスキャンするのは、かなりの重労働になると思われる。。。
本屋で本を買おうとしたら、「あんた、この本、もってるよ」って教えてくれると便利だと思うけど。。。(結構、やらかすんで。。。)

 「より大きな構想とは、社会的にアイディアを共有するというものだ。現時点では、強迫観念に駆られた収集家のためのソフトだが、次のバージョンではソーシャル・ソフトウェアに変貌させてみせる」

それより、Windows版も見せてください。
この手のソフトはやっぱり、AmazonとかGoogleだろうな。最近マイクロソフト、ヨワッチイから。。。。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください