高機能と操作の複雑さ

日本滞在時に、浦島太郎を感じたことがあったのを思い出したので、忘れないようにメモ。


友人の車に乗って、セルフサービスのガソリンスタンドへ行ったときのこと。
僕がアメリカに引っ越したのは、まだ日本でセルフサービスのガソリンスタンドが無いころだったので、これが初体験。
車を横につけて、給油口のふたを開けると、ふたの裏側に、キャップを置いておく場所が無いことに気が付く。アメリカで乗った車の種類はレンタカーも含めて、それほど多いわけじゃないが、すべての車の給油口の裏に、キャップを置いておく場所がついていた。友人の車にはついてなかった。不思議ぃ。
次にポンプの操作。
アメリカの場合
クレジットカードを突っ込んで引き抜く。
ハイオクかレギュラーか中間かのどれかをボタンで選ぶ。
ホースの先を外す。ついでにホースの先がひっかかっていたところにレバーがあればそれを引き上げる。
給油口に突っ込んでレバーを握る。給油開始。
レバーが戻らないように引っ掛ける爪があるのでそれを引っ掛ける。
満タンになると勝手に止まる。
僕が体験した日本での給油は、操作を詳しくは覚えていませんが、面倒くささ100倍。
液晶画面がついてて、まず、スタートを押して始めてください。
静電気除去シートに手を触れて静電気を除去してください。
カードを入れてください。
一個一個説明してくれる。それも音声ガイド付きで。。。
説明してくれるのは親切なんだけど、いちいち、次へボタンを押さないと先に進まない。逆に説明の通りに操作しないと先に進まない。聞き逃したりすると「はて?次はどのボタンを押したらええのやら?」となる。
最後に、レバーを引っ掛ける爪が無いので、満タンになるまで握ってないとだめ。
最後に「キャップの閉め忘れにご注意ください」との注意まで。
機械の操作ができない人になった気分でした。
最近の日本はコンビニエンスストアで銀行のお金が引き出せるらしい。ということで、挑戦。
これも、液晶画面で操作。
すんません。非常に面倒です。やりかたわかりません。いちいち全部の文章を読まないと使い方わからんです。
ついでに、アメリカ産のVISAカードはキャッシングできませんでした。
機械オンチになった気分でした。
郵便局のATMではアメリカの銀行の口座からアメリカのカードを使ってお金を引き出すことができます。
これも液晶画面が装備。
が、画面外にボタンも装備。
はて?どっちを押したらええのやら?
機械オンチになった気分でした。
電車に乗ろうと駅の券売機の前に立ったときのこと。
こいつも液晶画面。
すんません。使い方わかりません。
ちゅうかさ。昔から疑問なんだけどさ。
列に並ぶ前に、上のでっかい図面で自分の行き先を調べて、その料金を覚えて。
券売機の前でその料金の分だけチケットを買うって、なんか不親切ちゃうか?
なんで、料金しか表示されてないのよ。液晶画面なんだから、画面でさくっと検索できてもええんとちゃうか?
券売機の前で、新札を手に、「旧札のみ使えます」の表示を見てたたずんでました。
ここまで来ると、おいらは、ほんまもんの機械オンチのようです。
東京に住んでたときは、普通に操作できてたはずなんだけどなぁ。
ただの田舎者になってしまったようです。
コーラの自動販売機に液晶画面がついてて、コマーシャルが流れてるのにもびびったけど。。。
まぁこれは、ATMの待ち時間の間にコマーシャルが流れるやつを見たことがあるので、それを考えればそんなもんかとも思えますが。。。

「高機能と操作の複雑さ」への2件のフィードバック

  1. 切符は一番安いやつを買って、改札のおっさんのところで清算。清算を機械でやろうとすると自爆する。
    ってか自分の場合は、IOカードだっけか?磁気カードで出入りするからあまり切符は買わんけど。でもそのカードも使えなくなるらしいね…便利だったのに…

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください