卵黄の味噌漬とダックワーズ

久々の料理のカテゴリ。
大量の味噌をもらったので、これを機会に以前から一度試してみたかった、卵黄の味噌漬に挑戦。


と、言っても、味噌をタッパーにしいて、卵黄をのせるだけ。
味噌を、背の低いタッパーにしきます。
酒とみりんを気持ち(今回は大さじ1杯弱づつかな)入れて、そのまま大さじでこねこね。
大さじの背中で卵黄を置く場所にくぼみをつけて、
キッチンペーパーというか、不織紙をしいて、
卵黄をのせるだけ。

こんな感じ。
あとは冷蔵庫でも放り込んで、1~2日たったら、一旦、卵黄をひっくり返しておけば、2~3日で、水分が抜けて濃厚になって、できあがりらしい。
楽しみぃ。!
さて、
こんなことして、卵黄を4つも使ったということは、卵白が4つ分、あまってます。
卵白使って、何かお菓子でも作れないかなぁと、Google。
なかなか良いものが見つかりません。
困ったときの、荒岩流。
20050514-5.jpg
クッキングパパ (8) うえやま とち (著)

家にはクッキングパパの文庫本が全巻そろってまして、その中から、パーティデザート編。この中に、ダックワーズという料理があって、これが卵白を大量に使う。
まず、オーブンを暖めている最中に、卵白を泡立てる。
電動泡だて器でがしがし、泡立てる。
途中、砂糖をぽいぽい放り込む。
うちには、グラニュー糖とかパウダーシュガーとか、気の利いたものは無いので、全部上白糖で、適当に。砂糖の種類も違うので、分量も適当。
ちと舐めてみたけど、甘すぎるくらいでええのかな?どーせ、お菓子だし。
んで、鉄板の上に、クッキングシートを敷けと書いてあるけどそんなものもないので、アルミホイルをしく。
あとは、スプーンで、ぽいぽいと、適当な大きさで、アルミホイルの上に並べていく。

ぽいっと、オーブンに放り込んで、14~15分にセットとな。
放置。
その間に、この記事を書き始めたりして。。。
ん?なんか焦げ臭いぞ。
タイマーを見ると、まだ9分?
ちとオーブンの中をのぞいてみると?煙がもわっと
焦げてます。大変なことになってます。緊急停止。避難、避難。

コレは何?
ぜんぶつながってるし。
アルミホイルに張り付いてるし。
つまんで見たところ、まぁ食えなくは無いが、ちょっと(かなり)香ばしい、でも甘い。
見た目に反して、ふわふわ。でも砂糖でねとねと。
盛り付け例

何が間違ってるんだろう。
ふと気がついた。
ダックワーズっの完成例を知らない。
クッキングパパの漫画の絵からだけじゃ、限界があるのか?
教えてえらい人。
ちなみに、味は、「どんべいのあげの舌触りなのに、甘い。苦い。」です。
不評です。
細かいことは気にするな。
卵白は余ったところを利用しただけだ。
卵黄の味噌漬けさえちゃんとできてれば。。。(希望)

「卵黄の味噌漬とダックワーズ」への1件のフィードバック

  1. 卵黄の味噌漬の結果

    先日、卵黄の味噌漬とダックワーズという書き込みで仕込んだ、「卵黄の味噌漬」の結果…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.