Webサーバー移転計画

ちと思うことがあって、Webサーバー移転計画発動中

今は普通のデスクトップPCをサーバーに使っているのだが、やっぱりファンがうるさいやら、停電したときに無停電電源がよわっちいだの、XXXやらXXXやらで、いろいろ問題があるので、ラップトップコンピュータにLinuxを突っ込んでサーバーに仕立てようと思う。

思い立ったが吉日。さっそく、サーバーのセットアップ開始。

ターゲットマシンは、とあるところから調達した、ラップトップPC。
流行物大好きな僕としては、Debianを使ってLinuxサーバーを作ろうと思う。

参考文献はLinux World 2005年9月号。都合がいいことにDebian特集号。付録DVDにもDebianが入っている。

ひさびさのLinux。まぁこれがびっくりするほどよくわからん。完全に頭の中がWindowsになっちゃってるんでしょうねぇ。

参考文献をもとにさくさくインストール。とりあえず必要なパッケージは入れた。あとはそれらのセットアップ。

最近のLinuxはよくできてますわ。インストールも楽チン。ウィザードに従っていけばそれなりにインストールされる。

まぁこのそれなりにってのが問題で、勝手にインストールしてくれるのはいいけど、あなたはどこにインストールしているのかしら?どこにインストールされたのか、その後どこのファイルをいじればいいのか、さっぱりわからん。

参考文献が無かったら完全に路頭に迷ってた。Google先生に聞いても、ディストリビューションの差まで、細かい解説を調べるのは一苦労だったと思う。

今日、学んだこと

Debianの開発コードはToyStoryの登場人物(人物?)から取られている。

ラップトップPCにLinuxを入れるときは癖があるので、Linux on Laptopsでざっと情報を仕入れておくべし。うちの場合、linux vga=0x307 #1280x1024x256をboot:に入れないとインストール途中で固まることが発覚。

パーティショニングでは「全てのファイルをひとつのパーティションに」するのが初心者ユーザーには奨励になっている

ブートにはLILOじゃなくてGRUBというソフトを使う

aptと呼ばれるパッケージインストールがとっても楽チン

Debianは勝手にemacsとCannaを入れてくれる。Cannaはどーでもいいけど、viが苦手な僕にはemacsが最初から入っているのはとても楽チン。というかしばらくUnixつかってなかったので、viを完全に忘れた。emacsは普段テキストエディタを使うときに半emacsバインドで使っているので結構覚えてた。でもCTRL+Sで保存しようとしたり、CTRL+XCVでカットアンドペーストしようとして呆然としたりした。そりゃWindowsですがな。

DHCPで勝手にネットワークの設定して、ネットワークインストールもできるみたい。超楽チン

日本語表示はkonを使うんじゃなくて、jfbtermを使うらしい

apt-setupでaptのダウンロード先を設定できる。設定されたファイルは、/etc/apt/sources.listに格納される

apt-get update でパッケージリストがアップデートされる。aptで何かをインストールする前には実行しておいたほうがいいらしい

apt-get install パッケージ名 でパッケージがインストールされる。依存関係情報をもとに、必要なものは勝手にインストールされる。何か設定が必要ならば勝手にdebconfと呼ばれる設定画面になる。この際、日本語表示されるときがあるので、注意。jfbtermとかを使わないとわけがわからなくなる。

設定画面をもう一度やり直したい場合は、dpkg-reconfigure パッケージ名

apt-cache search キーワード でパッケージ名を調べることができる

apt-cache show パッケージ名 で詳細情報が得られる

/etcの下にパッケージのフォルダが掘られて、その下に設定ファイルが置かれるらしい。でもやっぱり/etcの下は散らかる。というか、どこに設定ファイルがあるのか、わからんって。

気を抜いて、ほいほい作業していると、あとから、「へ?今俺、何の設定したんだ?」ってことになるので、ひとつひとつメモを取りながら作業しなければならない。

 

サーバーが立ち上がるまでまだまだ先は長そうです。とりあえず、HUB買ってきて両方立ち上げる期間が必要かなぁ。

「Webサーバー移転計画」への1件のフィードバック

  1. ラップトップは廃熱性能が悪いので、運用には注意したほうがいいよ。
    おいらも、あるソフトのためにラップトップで24時間運用しているが、熱がこもらないように、液晶(蓋)は常に開けてある。
    (当たり前だけど)かなり効果がある。
    で液晶を開けておくと、バックライトが劣化するので、スイッチ部分に耳かきを指してる。
    # Linuxで、glibc Hellを楽しんでくれ…

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください