Windows 7英語版での日本語対応

今日、たまたま、Windows 7 Ultimateの英語版、x86版を触るチャンスがあったので、ちょいとメモ。


Windows 7 Ultimateなんで、基本、Multi Language Packの日本語を放り込めば、ほとんどの機能で日本語が使えるようになる。

表示GUI
Display Languageを変えたらそれこそ、スタートメニューの中身から電卓からみーんな日本語GUIで使えるようになる。
IME
キーボードで日本語IMEをさくっと入れて使える。
賢いかどうかは別の話ですけど。。。
あ、SKK使えるかどうか確認するの忘れた。
手書き入力
Language Packいれたら、さくっと日本語への切り替えもできるようになった。
なんとなく、普通に使えそう。
音声認識
Japanese Recognition Engineが選択できるようになった。Display Languageを日本語にすれば、トレーニングもできるようになる。トレーニングの画面が変わってないから、もしかしてエンジン、Vistaと変わらないのかなぁ。
で、つまずいたのが、Text To Speech。
Microsoft Samしか選択できません。 Multi Language Pack入れてもText To SpeechでLH HanakoやらLH Kenjiやらは出てきません。自前で調達する必要があるようです。
Office XPか2003のCDを探さなきゃ。
いや、まともなText To Speechエンジン買えといううわさも。。。
で、x64はどーなのよ。誰かおせーて。

#想像が多分、当たってると思うけど。。。。

「Windows 7英語版での日本語対応」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.