ドリアン米ケーキ

ドリアン米ケーキなるものを買ってみた。

IMG_6744

いやいや。どこ製やねん。

日本語ではドリアン米ケーキ

英語では、Mochi-Durian

中国語では雪の戀

韓国語でも書いてあるし、それ以外にもなんか書いてあるし。

ラベルを見ると、Nutrition Factsとか普通に英語で書かれているんで、多分輸出用なんだろうけど、Product of Taiwanって書かれているんで、多分、台湾製。

ねぇねぇ、やっぱ臭いの?臭いの?

IMG_6746

中に入っているのは、予想よりも小さなもち。あんこ?

いやいやいやいや。

ラベルには、餅の目って。。。ん?メロン?メロンって?ドリアンちゃうのん?

開けたら、くっさ~~~~い。

くっさ~~~~い匂いが中の窒素の代わりに充填してあるんちゃうのん?って感じで、くっさ~~い。

味は。。。ただのあんこの入った餅。あれ?ちょっと拍子抜け。

多分、二度と買わない。

「ドリアン米ケーキ」への1件のフィードバック

  1. ぢざん、こんにちは。
    またまた新しい不思議なものに、トライしていらっしゃるのですね。
    ご家族で、ドリアンケーキ、召上ったのでしょうか。
    私は、バンコクに夫と旅行した時に、生まれて初めて、
    果物の王様、ドリアンを食べました。屋台で買ったので、ひと房まるごとです。
    ナイフで、すぐ食べられるように、切ってもらいました。
    それで、屋台の近くの椅子のあるところに座って、食べてみたんです。
    そうしたら、最初の食感はバナナみたいだなって思いました。
    それで二口、め、くらいから、徐々に大根の腐ったみたいなにおいがし始めて、
    私はギブアップしました。が、夫は二つ目、三つめ、と食べているので、
    びっくりしました。でも、それ以上はやっぱり駄目だったので、ドリアンの
    殻ごと、そこのテーブルの下に置いて、こっそり、屋台を後にしました。
    でも、その後、ショッピングモールみたいなところで、ドリアンプディングみたいなのが
    あったら、夫は懲りずに、また食べていたんです。
    私は積極的にもう、ドリアンを食べることはないと思いますが、
    栄養値は高そうですね。その後マレーシアでも台湾でも見ました。
    ドリアンケーキを、ぢさんが買ってみた、というので、びっくりしました。
    ドリアンそのものが、あんなにすごいのに、ケーキになっているというのは、
    きっとすごいものだったのでしょうね。
    ちなみに、私は昨日は雪見だいふく、いちご味、というのを食べました。
    ふつうの、雪見だいふくのほうが、おいしい、と思いました。
    ぢさんのチャレンジ精神は、読んでいて、単純に面白いです。
    またのエッセイのアップを楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください