Blue-ray Playerを買った。
SANYO FWBP505F
うちにCDプレーヤーもDVDプレーヤーもなかった。CDプレーヤーはあるんだけど、昔、Boseのヘッドフォンを買ったときにおまけでもらった、ヘッドフォン専用のCDプレーヤーなので使いにくい。
最近はパソコンにCD/DVDドライブもつけてないし、メディアがあるのに再生できない。
唯一再生できたのが、XBOXとPlaystation2。どちらも、もう古いし、XBOXは起動するたびにアップデートがどーのって言われて待たされるしってんで、不便このうえなかった。
とはいえ、めったに使わないので、わざわざ買うのもどうなんだろうとずっと思っていたのだが、たまたまWalmartで安いの($100以下)を見つけたので購入。
いままでTargetやWalmartで売ってたBlu-rayドライブは、NETFLIXがどーの、YouTubeがどーのというネットワーク機能が内蔵されているのばかりで、なんもついてないシンプルなドライブが売ってなかった。その手のネットワーク機能はうちは、テレビ (SONY XBR-55X850C)にあるので、必要ない。
内容物はこんだけ。ケーブル類なし。電池もなし。自分で調達。
4K Ultra HDがどーのってモデルもあるのだが、うちにはそんなメディアが無いし、おそらく将来も必要ないだろう。ということで、ふつうのBlu-ray。今後はネットワーク経由でしか動画や音楽を調達しないので、こいつは過去の遺産を再生する専用になる。
電源入れたらHDMIで入力切りかえも、さくっと自動。リモコンもSONYのテレビのリモコンで操作できるし快適。
今はテレビにBOSEのCompanion5を繋いでいるので音もちゃんとHDMI経由で鳴る。ちなみに、Companion5とテレビはUSB接続ではなくてライン入力。
やっぱり、機能はシンプルが一番。