軒先につららができるわけと氷ダムについて

氷ダム(ice dam)について勉強したのでメモ。日本だとすが漏と言うらしい。

冬の家を図示するとこんな感じ。外は寒い。部屋は暖房などで暖かい。

天井の断熱または屋根の断熱ができていないと、その熱が外の屋根にまで伝わる。

屋根の熱で雪が解ける。軒先方向に解けた水が流れる。

軒先には屋根裏からの熱が伝わらないので冷たい。で、凍りやすい。

このとき、軒先の上で凍らなかった水が、軒先を垂れる。で、凍る。

考えてみれば当たり前なんだけど、説明されるとよくわかる。

もっと寒い地域になると、軒先で垂れる前に、軒先の上で凍る。これが大きくなるとIce Damになる。氷でできたダム。

氷の壁で解けた水が流れていかない。で、瓦やスレートの隙間から水漏れ。雨漏りとなる。

雨樋につまった雪が凍ってダムになりやすかったりする。ということで、このエリアの家には雨樋が無い家も多い。一方、雨樋がないと、軒先から地面に水が垂れるので、家の基礎が早く傷むという話もある。難しい。

ということで、軒先に金属の板を貼って、氷が落ちやすくしてあったり、軒先に電熱線を仕込んで氷を溶かしてあったりします。

屋根や天井の断熱をしっかりするのが一番なんだけどね。

うちはつららができたら、適宜、棒でつっついて落してます。平屋なんで。。。

「軒先につららができるわけと氷ダムについて」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 屋根裏換気 - cagylogic

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください