網戸の網を交換してみた。

うちの玄関には網戸がついている。この網がぼろぼろだったので、交換してみた。
家の窓を交換して、気楽に窓が開けられるようになり、家の換気がしやすくなった。玄関も開け放って換気するといい感じ。ただ網戸のぼろいのが気になってたんだよね。

網戸ってゴムで止めてあるだけなので、簡単に交換できる。
こんなローラーがあると作業がはかどる。ただ、このローラー、金属なので、網に当たった状態で転がすと、網が簡単に切れてしまう。どうしてもゴムをぐっと押し込む感じになるので、力が入ってしまうが、角度が重要。

こんなカバーがついているので外す。カバーを外すと枠ごと網戸がぽろっと取れてきた。アルミの枠に網がついていてそれをドアにぽこっとはめ込む仕組み。
最初、できるだけ網をぴんと張りたいがためにできるだけ引っ張って網を張った。
すると、ドアにはめようとしたときに問題が。。。

アルミの枠が柔らかすぎたのか、強く張りすぎたのか。。。ドアにはめたら合わない。
やりなおし。
悪戦苦闘した結果、結局、アルミの枠をドアにはめた状態で網を張ることに。現物合わせってやつ。
どうしても網の張力でアルミの枠がどうしてもゆがむので、それを抑えるために手でぐっとアルミの枠をひっぱりつつ網をはめていったので、握力が。。。。
苦労した分、きれいに張れたと思う。
暖かくなってきたから、庭に防虫剤撒いたりせならんなぁ。