fake blog

最近、fake blogなるものが急増中らしい。

まぁ要するに他人のBlogの文章をぱくって、広告を張りまくるということをした、Blogを大量に作ることらしい。

相手は自動のスクリプト。インターネットを徘徊して、Blogの文章をぱくって、自分のBlogに投稿する。んで、自分のブログには広告が。一見普通のBlogなので、Googleからは普通に引っかかってしまう。でも話の内容はめちゃめちゃ。おそらく広告料稼ぎを狙ってやっているのだろうということである。

幸いにも、Cagylogicはまだぱくられていない。というか、ぱくられるほど、人来ないし。。。

自動生成だけにたちが悪い。ばんばんBlogを立ち上げてくる。もうすごい勢いで広がっていて、実際のBlogよりも総数は多いんじゃないかとまで言われているらしい。

さて、この手のぱくりスクリプトサイト、FakeBlogは嫌われている。ぱくっているから嫌われているのであろうし、文章の内容がまったく無いので嫌われている。

サイト紹介のサイトを考えてみよう。
サイト紹介のサイトも結構自動化されている。大手のBlogサービスではTopページでBlogの紹介なんてやっている。あれも、結局更新されたBlogから文章を抜き出してきて、ぽいぽいっと記事を作っているのだと思う。あれは、ぱくりサイトか。でも、紹介してもらうと、アクセス数も増えるし、認められた気がしてうれしかったりと、ちょっと好意的。

そうやって考えると、どっかで明確な区切りがあるわけでもなく、なんとなぁく、滑らかに、グレーなゾーンが広がっているような気がしてきた。

考えてみれば、Googleみたいなロボット系の検索エンジンだって、ぱくっているといえばぱくっている。実際、ぱくっていると訴えられてるし。

留守番ロボットを知っている人は、想像してほしい。
僕の書いた留守番ロボットはチャットでの会話を学習して、発言をする。これをBlogに応用するわけだ。指定したBlogを学習して、自分でBlogを書く留守番ロボットにするわけである。留守番ロボットにBlogを書かせることはそれほど難しいことではない。実際、留守番ロボットとは違った形で、酢鶏というソフトを作った人もいる。

酢鶏の場合、指定したBlogを知識として、新しいBlogを生成する。これは、指定したBlog、一般的には自分のBlogを知識として、酢鶏がBlogに書き込んでいく。ここまではかわいいマスコットである。

この指定したBlogって制限を外してしまうと恐ろしいことになる。どかーっと大量のBlogを知識として、どかーっと大量のBlogの文章を吐き出すことは、それほど難しいことではない。FakeBlogは、完全に文章をぱくっているが、この手法を用いれば、ぱくっているのかそうでないのかも、曖昧になる。そのくせ、単語はいっちょまえに使うので、検索エンジンには、それなりに引っかかる。逆に検索エンジンにしてみれば、人間が書いているのかロボットが書いているのか、その内容が有益なのかどうなのかもわからないので、非常に大きなノイズとなってしまうわけである。

いや、有益じゃない文章をロボットが吐いているうちはいい。ロボットがそれなりに賢くなって、それなりに有益な文章を吐き始めたら。。。まとめサイトなんてロボットが得意そうな分野だ。そんな文章をロボットが吐き始めたら。。。

う~ん。ひっじょーにぐれー。

「fake blog」への2件のフィードバック

  1. 自動生成ブログを規約で禁止していないアフィリエイト運営屋とブログレンタル屋が諸悪の根源です。
    わたしは抗議のために通販なんかで買わない、を実践しています。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください