Washington D.C.で観光してきた。 今日は、スミソニアンの航空宇宙博物館。
朝食は近所のカフェからサンドイッチを調達。
航空宇宙博物館に行く前に連邦政府庁舎へ。
ホテルからVisitor CenterまでUberで移動。
Visitor Centerには長蛇の列。並んだら中も見学できるんだけど、本命の航空宇宙博物館の時間がなくなっちゃうので、諦める。
代わりと言ってはなんだか、Supreme Court of the United States。最高裁判所?
裁判所の前の歩道にあったサイン。めっちゃアクティブなんですけど。それも後ろ向きで。。。
なんか、かっこええ建物。
中は展示物が少々。2階は、季節柄、クリスマスツリー。
ツアーに参加したら法廷の中まで行けるみたい。
昔の建物はかっこええなぁ。
連邦政府庁舎をぐるっとまわりつつ、散歩。
で、航空宇宙博物館。
入口はセキュリティチェックで大行列。
中も結構混雑。実寸大がいっぱい。
ゼロ戦もある。結構でこぼこしてるのね。
航空宇宙博物館なんだけど、やっぱり半分くらいは軍関連の航空機の展示。航空機や宇宙船の開発は、軍抜きでは語れないからなぁ。
ライト兄弟が開発したライトフライヤー号。複製。
昔はエンジンの性能が低いから、エンジンの性能の影響が大きいんだろうな。
ボイジャーの模型。ボイジャーでっかいなー。
こうゆうのを見ると自分が年を取ったのを実感する。まわりの家族連れの見学者を見ていると、とうちゃんが子供に解説してるし、じいちゃんが解説してたり。
ミールに滞在した秋山さんのサインの入ったソユーズの帰還ポッド。
ちょっと早めに航空宇宙博物館を出て、隣のNational Museum of the American Indianへ。
アメリカインディアン博物館のフードコートでは、ちょっと変った食事ができる。ということで、バッファローハンバーガー。
ネイティブアメリカンと一言で言っても各地それぞれの部族ごとの文化が違う。それぞれ地方によって気候が違うからなんだろうな。ということで、それぞれの部族ごとでの展示がいろいろ。あと、どんな迫害を政府から受けてきたのかの紹介。
あんまり写真撮らなかったな。
昔の日本もあぶなかったよね。やっぱり中央政府って重要なんだろうなぁとか考えながら見学してた。そうゆう意味では天皇とか将軍って重要だったなぁとか。
ライトアップされた建物を見ながらホテルへ戻る。
夕食は居酒屋で日本食。