Raspberry Pi Zero Wのセットアップ

Raspberry Pi Zero Wをセットアップしたのでそのメモ。

Raspberry Pi Zero WをCanaKitのBasic Kitで調達したもんだから、USB OTGケーブルもMini HDMIアダプタもない。

USB OTGケーブルがないと、USBキーボードを繋げられない。

Mini HDMIアダプタがないとモニターが繋げられない。

どっか探せばあるんだろうけど、面倒なのでヘッドレスでセットアップする。

参考文献

Setting up a Raspberry Pi headless

https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/wireless/headless.md

ブート用SDカードの作成

OSイメージを焼く

Raspberry Pi Imagerを使って作成。

この例では、Raspberry Pi OS Lite (32-Bit)を選択。Raspberry Pi ImagerはWindowsで動かしている。SDカードは64GBのものを使用。

Sshを有効化

Raspberry Pi ImagerでOSイメージが焼けたら、一旦WindowsからSDカードを抜いて、再度刺し、認識しなおさせる。

bootなるドライブがエクスプローラーで見えるので開く。FドライブはLinux用のext4でフォーマットされているのでWindowsからは見えない。(見る方法はあるけど)フォーマットしますか?と聞かれてもキャンセルする。

ファイル名拡張子が表示されるように、チェックボックスを確認。

bootドライブの直下に、sshファイルを作成。拡張子は無し。

このファイルはRaspberry Piが起動時にチェックしてSSHが有効になり、削除される。

WiFiの設定

bootドライブ直下に、テキストファイルを作り、メモ帳で開き、以下を入力して保存。

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=US

network={
	ssid="<Name of your wireless LAN>"
	psk="<Password for your wireless LAN>"
	key_mgmt=WPA-PSK
}

country=USは俺がUSにいるから。日本ならJPか。
<Name of your wireless LAN>と<Password for your wireless LAN>と、key_mgmt=WPA-PSKは適宜変更。

保存したらファイル名を、wpa_supplicant.confに変更。

このファイルはRaspberry Piが起動時にチェックして/etc/wpa_supplicant/に移動され、WiFiが有効になる。

Raspberry Piをセットアップ

Raspberry piを起動してsshで接続

できあがったSDカードをRaspberry piに刺し、Raspberry piを起動する。最初の起動はちょっと時間がかかる。

$ ssh pi@raspberrypi.local

でログインする。パスワードはraspberry

環境によってはraspberrypi.localだとだめで、raspberrypiだけだったり、IPアドレスじゃないと駄目だったりする。IPアドレスは、WiFiルーターを見るなどして調べる。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@    WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!     @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!

何度も試してたりすると、sshからこんなメッセージが出ることがある。これは、ホスト名が共通にもかかわらず、sshの鍵がOSを入れなおしたことにより変化したことにたいする警告。そんなときは、

$ ssh-keygen -f "/Users/<User Name>/.ssh/known_hosts" -R "raspberrypi.local"

などとして、古い鍵を削除する。/Users/<User Name>/.ssh/known_hostsはログイン元の鍵の保存場所。適宜変更するべし。

$ sudo raspi-config

で、各種設定をしておく。

1. System Options
    S3. Password
    S4. Hostname
5. Localization Options
    L1. Locale
    L2. Timezone
    L4. WLAN Country

普段設定するのは上のとおり。設定できたら、一旦リブートして、再接続。

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade -y
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ sudo autoremove

で、ソフトウエアをアップデート。

お疲れさまでした。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください