僕の大好きな「切込隊長BLOG」の「沈黙のオーディエンス」についての議論という記事を読んだ。
ここでの、「沈黙のオーディエンス」は、憂鬱なプログラマによるオブジェクト指向日記内で出てきた記事のタイトルである。
毎度のことながら、切込隊長BLOGのところには、トラックバックを打っている。アクセス数稼ぎとでも宣伝とでもSPAMとでも何とでも言ってくれ。(ごめんなさい。いじめないでください。)
このCagylogicは現在弱小サイトである。1日のアクセスは100前後。コメントもトラックバックもほとんど無い。あったとしても、僕の旧知の友人がお情けでちゃちゃを入れてくれる程度である。
ぶっちゃけて言えば、切込隊長BLOGのところとか、眞鍋かをり嬢のところとかにトラックバックを打つだけでアクセス数が倍増する。
逆に言えば、トラックバックをしばらく打たないでいると、あとはGoogle頼みである。
Googleでさえも、他のWebサイトからのリンクが少ないCagylogicでは、上位に上がることはなかなか難しい。ログを調べるとわかるが、奇妙なキーワードでなんかの偶然で上位に上がっているときに、まとめてアクセスがあったりする位である。以前はこのGoogleですら、あてにはできなかったが、最近は書いた文章の量もある程度になってきたので、Googleで(たまに)引っかかるようになってきた。
現時点でのCagylogicの主なる目的が自分自身へのメモ書きであるため、僕自身それほどアクセス数にこだわりがあるわけではないが、やっぱりアクセス数は増えていくと楽しい。アクセスログを解析すると(その解析結果が正しいかどうかは別にして)お気に入りに追加してくれた人は少数だが確実にいるし、定期的に見に来てくれる人もいる。
Cagylogiでも有名サイトへのトラックバックだったり、某有名サイトからリンクが張られたり、Googleの気まぐれな上位変動によって、一時的にアクセスが増えることは何度かあった。これらの一時的な顧客を常連客に取り込むだけのテーマの選択の悪さ、文章力、Web構成力の無さ、(設備の悪さによるアクセス状況の悪さ?)が現在のアクセス数になっているのだと、常に認識している。
ただ面白いのは、本Blogをはじめてから、文章の質も単位時間当たりの量もちょっとづつではあるが、自己満足的にあがって来ていることを実感している。まぁ毎日ちょっとづつでも書いてるんだから、あほでも、ちょっとくらいは成長するものである。
この成長が非常にゆっくりであるため、アクセス数の増加も非常にゆっくりであると自覚している。
どのようなものをどう書いても、書き続けている限りアクセスはクオリティに沿って上がって逝きうる。
隊長もこのように言っている。文章のクオリティに見合ったアクセス数なのである。
ごくまれに何時間もかけてじっくり考えて丁寧に書いた文章は、弱小サイトの中でもやっぱりアクセス数が多いのは、ログからも一目瞭然である。
アクセス数という数字に実感が持てず反響という具体的なものに価値を求めるのであれば、求め方があったはずであり、それができるできないは適切な営業努力がいかに払われてきたかの集積であるということに変わりはない。
僕の書いた記事の中で「ファインディングニモ」というものがある。この記事は英語版のビデオを見た僕が、日本語版の吹き替えではなんて言ってるんだろうという疑問を書いただけのしょうもない記事である。この記事の特異な点は、この記事内で、「教えてください」と問いかけているのである。たったこれだけのことで、コメント欄に書き込みをいくつかしていただいた。僕の知らない人からコメントしていただいた数少ない記事である。
今思えば、このように問いかけるのも、コメントを呼び込むひとつの文章作成テクニックなのだろう。
考えてみれば、僕も他人のBlogを読むときに、コメントすることは稀なことである。
トラックバックも、有名サイトの膨大な数のTBの中に紛れ込ませて打つ程度である。
僕自身、沈黙のオーディエンスである。
優れた文章が、大きな反響を得るわけでないのも、ジャストシステム控訴の文章で書いた話ではないが、そうゆう世の中のルールのひとつなのであろう。
ギャンブルでは、賭けないことには波は読めないとよく言う。
僕はあほなんで、なんでもやってみなきゃ、わからんのですよ。じっくりいろいろやっているところです。
それにしても、アクセス数が日に数千あっても反響ってそんなもんなのねぇ。
そりゃおれんところみたいな弱小じゃぁ反響なんてないわな。
もし可能であれば、僕の文章力が成長するような(都合のいい)コメントなんてのがあったらうれしいなと思う今日この頃。
というかそうゆう営業努力をせにゃあかんのだな。
僕はちょっとづつ、成長します。
いきなり議論の真っ只中に放り込まれても、おどおどしてしまうし、いきなりアクセス数が数千になっても、ネットワークが詰まっちゃいます。
ちょっとづつ、ちょっとづつ。
お手柔らかに。。。燃えないように(というか燃え尽きないように)気をつけなきゃ。
Blogっていろいろ勉強になるし、いろいろな修行になりますねぇ。
ということで、隊長のところへのトラックバックも営業活動の一環ということで。。。