ダイナミックパブリッシング

先日 ダイナミックパブリッシング に変更したわけだが、Webサーバのログがぜーんぶ、cgi経由になってもた。おかげで、どのファイルにアクセスが多いのかわからんようになってもた。

一応、セキュリティとアクセス向上の観点から、Webサーバのアクセスログを定期的にチェックするようにしている。

普段僕は、Webアクセスログを解析するのに、awstatsを利用している。

先日 ダイナミックパブリッシング にしてから、ふとWebサーバのアクセスログを解析ツールに投げ込んでみると、ひとつのCGIが妙にアクセスが多い。

ん?CGIの後ろの引数は違っててもひとつのアクセスとしてカウントされている?これじゃどのページにアクセスがあったのかわからんやん。

ということで、awstatsの設定を確認。

URLWithQuery=1

デフォルトは0になっているがCGIの後ろの引数が違う場合は別アクセスとカウントしたい場合は1に設定するべし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.