Google Workspaceが有料化するので、メールサーバーを引っ越しする。
今まで、メールサーバーはGoogleのお世話になってきた。こいつが有料化する。メールサーバーのためだけにGoogle Workspaceの有料化サービスを受けるにはちょっと高額に感じるので、メールサーバーを引っ越すことにする。
幸い、うちのBlogを置いているホスティングサービスでもメールのサービスが提供されているので、そいつを利用することにする。
メールが使えなくなると、結構面倒なことになるので慎重に。手順書を作って手順を確認してから作業。なにか問題があったときに、さくっと戻せるように、ぜんぶバックアップを取っておく。
まず、ホスティングサービス側でメールアドレスを一通り用意する。
幸い、ホスティングサービスにはメールのWebクライアントがあるので、そこでログイン。外部へ試験メールを書いて、送信済箱の中にメールを送信した記録を残しておく。
次にクライアント側の設定。
Windows 10のメールにアカウントを追加、imapとsmtpを設定する。送信済箱の中にメールがあることでimapでちゃんとメールが取れていることを確認、外部に試験メールを書いてsmptも動いていることを確認する。googleを刺しているアカウントはしばらく保険で残しておく。
iPhoneのメールも同様に。アカウントを追加、imapとsmptを設定し、imapがちゃんと送信済箱を見られること、外部に試験メールを書いてsmtpも動いていることを確認。
Ourlookは同一メールアドレスで複数の設定ができない模様で、ちょっと手こずった。古い方のメールアドレスを一旦、仮のメールアドレスに変更しておいてから、新規に設定。同様の確認をしておく。
最後にDNSの設定の変更。今まで、Googleを指していた、MXレコードを変更。
全部のアカウントでメールが受信、送信できるか確認する。
無事に変更が完了しました。
忘れないように、おまけ。WordPressなどアプリからのメールを送信する設定があるようなものもあるので、そのへんも変更する。
あ、実家のメールを設定するの忘れてた。